五反田計画ITベンチャーと地域の共創メディア

一覧へ戻る

「テクノロジードリブンな事業成長を増やす」 エンジニアと組織をつなぐFindyの仕事場

  • line
  • FindyのCTO・佐藤将高さん

  • 社内で打ち合わせをしている様子

  • FindyのオリジナルTシャツ

  • 月1回ランダムにメンバーを集めて雑談する機会を設け、親睦を深める

  • 代表取締役・山田 裕一朗さんとCTO・佐藤将高さん

<案内してくれた人>

ファインディ株式会社 CTO 佐藤将高さん
グリーにてフルスタックエンジニアとして勤務後、2016年6月にファインディを立上げし、取締役CTO就任。趣味は筋トレ。大学院では、稲葉真理研究室に所属。過去 論文間の類似度を、自然言語処理やデータマイニングにより定量的・定性的に算出する論文を執筆。東京大学 情報理工学系研究科 創造情報学専攻

Findy10の質問

1Findyが提供しているサービスについて教えてください。

ハイスキルなエンジニアの転職サービス「Findy」と、フリーランスの方向けのマッチングサービス「Findy Freelance」、そして、現在ベータ版として公開している、エンジニアの組織力強化をサポートする「Findy Teams」。この3つを主軸にサービス展開を行っています。

2.会社のビジョンはなんですか?

「テクノロジードリブンな事業成長を増やす」です。

テクノロジー人材(エンジニア)と、テクノロジー人材を必要としている企業の双方に向けて、新しい出会いや次のステップに進めるようなお手伝いをしています。

3Findyの社員さんはどんな方ですか? 社内の雰囲気を教えてください。

社内の雰囲気は和気あいあいとしています。そして、エンジニアという職種やエンジニアを採用したい人に対して熱心に向き合っている人が多いです。

社長は子育てに熱心で、朝は保育園に子どもを預けた後に出社をしたり、18時過ぎにはお迎えで帰宅してから自宅でちょっと作業をしたりすることもあります。そういった背景もあり、社長含めて子育てに理解のある人が集まっています。

社員数は、フルタイム社員が約40名、さらに40〜50名ほどの方に業務委託で手伝っていただいています。平均年齢はちょうど30歳で、半分ちょっとくらいが既婚、もしくはお子さんがいるような割合です。

4Findyにはどんな社内制度がありますか?

プログラミングに関する研修補助があります。当社サービスの利用者であるエンジニアのことをより理解したり、エンジニアを採用したい企業の方にとって有益な情報を提供できたりするように、社員自らが学習するためです。

その他にも、社内の横のつながりを深くするために、月1回、ランダムでメンバーを集めて行う「公式な雑談」の機会を設けています。それによって、例えば入社したばかりのメンバーが他のメンバーに話しかけやすい雰囲気を作れると思っています。参加者の話を聞くと「周りのメンバーが気になっていること」や「こういうことチャットで言ってたよね」といった話で盛り上がったり、「仕事で大事にしているもの」のようにテーマを決めたりして楽しんでいるようです。

この取り組みを通じて、会社に野球好きな人がすごく多いことがわかりました。直近では「あのピッチャーがどうだ」「あの人が移籍するらしい」「誰がドラフトされる」といった話題が出ているので、そろそろ部活動の制度も真面目に検討してもいいのかなと思っています。

5.副業をしている社員さんはいますか? どんな副業をしているのでしょうか。

当社で働くエンジニアの中には、プログラミングの副業をされる方もいます。他にも、ビジネスサイドでありながら自分で EC サイトを立ち上げてお小遣い稼ぎをしたり、歌手のプロデュースをしたりするようなユニークな副業をしているメンバーもいます。

6.これからどのような人材がほしいですか?

「テクノロジードリブンな事業成長を増やす」というビジョンを掲げているので、エンジニアでもそうでなくても「技術の力で日本を変えていきたい。そして、ゆくゆくは世界も技術の力で変えていきたい」と思っていただける方に来てもらえたらうれしいです。

7Findyあるあるを教えてください。

普段は落ち着いているけれど、飲み会になると参加者の多くはテンションが上がり、夜遅くまで飲んでしまうというケースは結構あります。ただお子さんのいるメンバーが多いので 、会社に出社している時間帯にチームでランチに行ったり、夜の締会の後の懇親会ではZoomなどオンラインでつなげて、雰囲気を楽しんでもらったりすることも実践しています。

8.五反田でおすすめのお店はどこですか?

べたではあるのですか、やはり「おにやんま」が一番好きです。初めて入った五反田のお店がおにやんまだったのですが、うどんを食べた瞬間に「僕は四国に行かなくていいのかもしれない」と思ってしまうくらいうどんがおいしかった。五反田に来ていただく方には、お腹が空いてなくても、おにやんまのうどんをぜひ食べて帰ってほしいとおすすめしています。

また、私は筋肉CTOとしてもTwitterで活動しているのですが、トレーニングが趣味なこともあり、普段はプロテインを多くとり炭水化物は減らす食生活を心がけています。それでも、おにやんまは別腹です。

9.五反田バレーに入った経緯を教えてください。

五反田バレーの理事(中村ガクトさん)と社員がたまたま知り合い、飲みに行ったら意気投合したようで、そのきっかけで入れていただきました。ちょうど品川区がもっとエンジニアに働いてほしいと施策を行なっていたようで、「エンジニアをよく知っているFindy」とご指名をいただき、その後エンジニア向けのイベントをGOTANDA-VALLEY ENGINEER NIGHTというシリーズで計3回共催しています。

(ご参考:過去イベント)
AI時代のエンジニアの今後のキャリア戦略とは?〜Gotanda Valley〜
https://gotanda-valley.connpass.com/event/140050/

「インフラエンジニアのキャリア最前線」@AWS 〜アーキテクト、マネージャー、フリーランスが語る〜
https://findy.connpass.com/event/154284/

エンジニア副業Night 〜キャリアと年収アップのリアル〜
https://findy.connpass.com/event/160722/ 

10.これから五反田をどんな街にしたいですか?

3年ほど五反田で過ごしていますが、ベンチャー企業が起業しやすい土地だと思います。今後、五反田生まれ五反田育ちのベンチャーがたくさん上場して、活躍している状況が作れたら、僕は1ベンチャー企業者として嬉しいですね。

<企業情報>
ファインディ株式会社 / Findy Inc.
〒141-0031
東京都品川区西五反田7-7−7 SGスクエア 8F
コーポレートサイト:https://findy.co.jp/
※ データは全て2021年3月時のものです。

  • line
参考になったらクリック
クリックありがとうございます!

こちらの記事についてご意見、コメントがございましたらお願いします。
コメントは非公開であり、今後の五反田バレーの運営のために参考にさせていただきます。

コメントの送信ありがとうございます!