株式会社ミツカリ
氏名:表 孝憲
役職:代表取締役社長CEO
京都大学法学部卒。モルガンスタンレー証券株式会社の債券統括本部に入社し、営業としてトップセールス賞を11期連続で受賞する傍ら、採用リーダーとしてチームを率いながら面接官としても従事する。退社後にUC Berkeleyに留学し、MBAを取得。スキル以外のミスマッチで活躍できず退職する人を面接官として目の当たりにしてきた経験から、社会全体のミスマッチをなくすためにミツカリを2015年5月に創業する。
ミツカリに10の質問
1.ミツカリが提供しているサービスについて教えてください。
適性検査を用いて人間関係や社風との相性を診断する「ミツカリ」というHRテックサービスを開発・提供しています。すでに在籍している従業員にも適性検査を受検していただき、人工知能が人間関係や社風との相性を可視化することで、早期離職や内定辞退、マネジメントの改善に活用していただけます。
最近では、従業員の性格・価値観を用いたピープルアナリティクスや戦略人事を実現するためにも活用されています。
2.会社のミッションを教えてください。
「社会全体の適材適所を実現する」です。
人は誰しもが大いなる可能性を秘めており、可能性を生かして活躍できる場所を見つけられるのが幸せです。活躍できる場所を見つけられるかどうかは運に左右されやすいものでしたが、テクノロジーが進化した今、それを活用すれば「適さない場所」にいる不幸な人を減らすことができると考えています。人とテクノロジーを掛け合わせ、社会全体の適材適所を実現することをミッションとして掲げています。
3.社内はどのような雰囲気でしょうか?
オープンでフラットかつ非常に仲の良い組織です。
社員全員が自社サービスのミツカリを活用しているため、従業員同士が「Aさんとは、この部分の価値観が違う」ことを相互理解しながらコミュニケーションを行っています。また「誰が言ったか」ではなく「何を言ったか」を重視しており、アルバイトやインターンなど立場に関係なく、意見を言い合える環境です。ゲームやお酒が好きな人が多く、全員が友達のような関係です。
4.社内にユニークな制度はありますか?
月一交流会として、定期的な懇親会を開催しています。
社内でボードゲーム部を発足し、フルリモート勤務になる前は、懇親会後や毎週木曜日などに会社のフリースペースで社員同士、時には社外の人も参加しながら交流していました。飲みに行くのが好きで、一人の従業員の歓迎会を何回も実施したこともありました。フルリモート勤務になった現在は、オンライン飲み会を行っており、その際にもみんなでゲームなどをして楽しんでいます。
5.社内行事を教えてください。
創業日が5月25日なのですが、社員旅行を実施しています。今年はコロナ禍のため行けていませんが、昨年は慰安旅行で箱根に行きました。正社員だけでなく、インターンの学生や大阪からリモート勤務してくれていた契約社員など、立場・場所関係なく一同に集まって、全員で夜通しボードゲームをするなど、ミツカリらしい旅行になっています。コロナが落ち着き次第、また全員で旅行に行きたいですね。
6.これから、どのような人材が欲しいですか?
ミツカリは3,000社以上にご利用いただいておりますが、それでも会社や業務と合わずに、不幸になっている人がまだ多くいるのが現状です。ミツカリを利用することで改善できる領域はまだまだ多いと考えています。
「企業の課題を解決するため、ミツカリにはどのような機能が必要で、どういった使い方をされるべきなのか」などの課題を発見し、時にはお客様と協力しながら改善点を提案・実行してくれる、自立して仕事を任されることが好きな人に向いていると思います。
7.代表の表孝憲さんはどんな方ですか?(回答:広報・山口 彰太さん)
ミツカリは、社長の表が前職で面接官を担当していた経験から生まれたサービスです。ミツカリで実現したい社会への思い入れが人一倍強く、実直で、従業員一人一人を尊重してくれています。仕事の些細なことやプライベートでの相談にも気さくに乗ってくれることもうれしいです。
学習意欲も非常に高く、ピープルアナリティクスを実現するための統計学やプログラミングなどにも取り組んでおり、従業員もよい刺激を受けています。
8.「ミツカリあるある」があれば教えてください。
グルメな従業員が多いため、プライベートで訪れたおいしいお店を共有したり、会社の懇親会で利用したりしています。飲み会は現役の従業員だけでなく、学生時代にインターンとして参加してくれていた人たちも頻繁に参加してくれています。働いていた当時と変わらないコミュニケーションが行われています。
最近は会社の懇親会をオンラインで実施しているので、お子さんやペットなども乱入してほんわかする飲み会になっています。
9.五反田バレーに入った経緯を教えてください。
弊社も五反田で活動する中で、他のスタートアップ企業と横のつながりを作りたいと考えたからです。
立ち上げ間もないスタートアップ企業は、少人数で活動しているために専門的な相談ができる人が社内にいない、会社の成長期に合わせた戦略立ての仕方が分からないなど共通の悩みを抱えがちです。社会をよりよくするために市場を開拓する企業同士、ともに助け合い協力できるコミュニティが非常に魅力的に感じました。
10.これまでの歴史の中で会社に起きた一番大きな出来事って?(回答:広報・山口 彰太さん)
2018年に代表の表が倒れてしまい、3週間以上入院したことです。
今は元気になりましたが、まだお酒の制限などは続けている状態です。アメフト経験者は脳へのダメージが大きいと知っていたため、前兆なく当然倒れた社長に従業員一同心配したことを覚えています。表が所属している起業家コミュニティでもMRIを起業家だけでなく全社員・家族まで受けられる体制を即座に整えていただいたことに感謝しています。
<企業情報>
株式会社ミツカリ
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿2-28-7 サテライトフロア 1422
コーポレートサイト:https://about.mitsucari.com/
※ データは全て2020年10月時のものです。