五反田計画ITベンチャーと地域の共創メディア

一覧へ戻る

「創造するモノを通じて世界の人々をハッピーに」ソーシャルアプリからブロックチェーンまで挑戦を続けるモバイルファクトリー

  • line
  • 専門職勉強会制度を利用し、アウトプットを行う様子

  • 社内の様子

モバイルファクトリー株式会社
ヒューマンリレーションズ部 関岡央真さん

2018年にモバイルファクトリーに採用担当として中途入社。新卒採用を中心に業務を行う。
現在は採用に加え、広報も兼務し会社の魅力を社内外に発信中。
趣味は、有名スポットのトイレを回ること。トイレを見るためだけに旅行に行ったことも。ちなみに一番好きなトイレは、PanasonicのアラウーノL150シリーズ。
前職からゆかりがあり、五反田での生活は5年目。

モバイルファクトリーに10の質問

1.モバイルファクトリーが提供しているサービスについて教えてください。

現在、当社は「ソーシャルアプリ事業」「モバイルコンテンツ事業」「ブロックチェーン事業」の3つの領域に取り組んでいます。

主力のソーシャルアプリ事業では、位置情報(GPS機能)を使って全ユーザーで日本全国の駅を奪い合う「ステーションメモリーズ!」を中心としたオリジナルコンテンツを提供しています。

2018年からは、新規事業としてブロックチェーン事業にも取り組みはじめました。ブロックチェーン技術を利用した分散型アプリケーションの普及を目指し、さまざまなアプリ、ツールの開発を進めています。

2.モバイルファクトリーのミッションを教えてください。

「わたしたちが創造するモノを通じて世界の人々をハッピーにすること」です。

今はソーシャルアプリ事業がメインですが、良い意味で事業にこだわってはいません。時代に合わせて人の欲求や技術は変わっていくので、その時代に合わせて人が求める「価値」を提供・提案していくことが私たちの使命です。世の中のニーズに合わせて柔軟に変化していく会社だと考えています。

3.社内はどのような雰囲気でしょうか?

社員の雰囲気はほんとにさまざまですが、共通して言えることは、仕事でも趣味でも、何かにものすごく熱中して取り組んでいたり、何かをすごく突き詰めて気づけば自然とPDCAを回していたりするような、ある意味オタク気質な人が多いです。

一見物静かなタイプでも熱い部分を持っていて、話していると、みんなとても奥深くて、おもしろい人です。だからといって、自分の価値観を押し付けるわけではなく、相手の考えに寛容で、自分の中でのこだわりと周囲に対しての柔らかさを持っている人が多い気がします。

4.社内にユニークな制度はありますか?

業務時間内で毎日1時間、成⻑・スキルの向上を目的として開催される「専門職勉強会制度」があります。

成⻑、スキルの向上のためであれば、誰が開催・参加してもOK。開催の形式や内容は自由で、業務のノウハウ共有をするもの、カンファレンスに参加しインプットしたことの共有や書籍の輪読、カンファレンス形式でのライトニングトーク会などさまざまな形で開催されています。

5.社内行事を教えてください。

月に一度、各部署から全社員へ事業の進捗報告を行うとともに、各部署のミッションの共有を行う「STEP」という全社会があります。

当社では、2月より新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全社員リモートワークを継続していますが、「STEP」は経営陣と社員のコミュニケーションおよび自社の状況を知るための大切な会なので、現在も毎月実施しています。 「STEP」という名前には、人も会社もSTEP UPさせたいという想いが込められています。

6.代表の宮嶌裕二さんはどんな方ですか?

一言で表すと「言葉にすごくパワーのある、とても熱い人」ですね。

とてもロジカルで頭の回転が速く、先見性がある人です。ソーシャルアプリ事業への変革や、現在のブロックチェーン事業への参入に関しても、社⻑の強い思いのもと行われました。思いの根幹は、世の中に価値のあるサービスを提供すること、そこは創業当時からブレないところですね。

それでいて、ゲームやアニメ、漫画などエンタメにも詳しく、3人のお子さんの育児にもコミットしていて、本当にパワフルで驚かされます!

7.これから、どのような人材が欲しいですか?

ミッションへの共感、人材バリューへのマッチはもちろんですが、自分で考え、問題を見つけ、リーダーシップを発揮し、周囲に働きかけることが出来る人です。

リリースで発表したとおり、当社は今後「モバワーク」を導入し、「モバファクの働き方3.0」を推進していきます。自由度が高い分、一人ひとりの裁量も大きくなります。どんな環境であっても、自分で考え、主体的に周囲を巻き込んでいく力が必要になります。そのために同じミッションに向かって、ユーザーやサービスに向き合ってくれる方を探しています。(絶賛採用活動中です!)

8.会社の5年後はどうなっていると思いますか?

変化に柔軟な会社なので、5年後は全然違う事業をしているかもしれないな、と思います。正直2年先だって変わっているかもしれないです。ただ、やっていることは変わっても、それがミッションに紐づいていれば良いと思っています。変化を楽しみながら、会社として大きく成⻑していきたいですね。

9.五反田バレーに入った経緯を教えてください。

五反田バレー発足前から、当社は五反田にオフィスがありましたので、自然に入ったという感じでした!

10.これから五反田をどんな街にしたいですか?

多彩な企業が多い印象なので、企業が連携したCSRの取り組みなど、もっとやれることがあるのでは? と思っています。企業が五反田を盛り上げていけるといいですよね。

<企業情報>
モバイルファクトリー株式会社
〒141-0022
東京都品川区東五反田1-24-2 東五反田1丁目ビル8階
コーポレートサイト:https://www.mobilefactory.jp/
※ データは全て2020年11月時のものです。

  • line
参考になったらクリック
クリックありがとうございます!

こちらの記事についてご意見、コメントがございましたらお願いします。
コメントは非公開であり、今後の五反田バレーの運営のために参考にさせていただきます。

コメントの送信ありがとうございます!