緊急事態宣言は解除されたものの、まだまだ続きそうな「外出を控える」生活。お仕事も家で、お休みも家で……という毎日が始まってすでに2カ月、大変な時期は過ぎたものの、まだまだ気持ちよくお出かけできない生活が続きそうです。そんな日常にもだいぶ慣れてきましたが、自分ではどうしても解決できないものが1つ……。
皆さん、毎日のご飯ってどうしてるんですか?
大手を振って外食するのがなかなか難しい現在。たまに料理することはあっても、結局、1週間で同じようなメニューをリピート。たまに手の込んだメニューに挑戦してみては、「なんか違う……」の繰り返し。
ああ、おいしいご飯が食べたい! 外出を控えていても、お家でプロのおいしいご飯が食べたい!
と、いうことで今回は、『五反田計画』編集部メンバーおすすめの、五反田テイクアウトグルメをご紹介します。
新型コロナウイルスの影響で休業を余儀なくされていた飲食店ですが、4月以降は「お店の料理を家で食べる」テイクアウトメニューの提供で営業再開するお店が現れている様子。テイクアウトであれば、筆者のこの「外食欲」も満たせるのでは? Web会議で編集部メンバーを集めて、それぞれイチオシのメニューについて話を聞いてみましょう。
※ 対談は、緊急事態宣言発令後の4月末日に行いました。
※ 掲載されている情報は、公開日(5/28)のものとなります。その後のメニューおよび営業形態はそれぞれのお店へお問い合わせください。
参加メンバー
みずかみ
『五反田計画』編集班・班長。外出自粛期間中は基本的に3食自炊。料理を作っては、大量に出る洗い物と戦っている。ときたま、自分へのご褒美としてテイクアウトを利用。
すぎやま
普段はほとんど外食で、外出自粛期間中もジャンクな食事になりがち。テイクアウトは週に1度のペースで利用。
(※ 取材時はお弁当紹介をしたものの、その後、販売店舗の休業により、紹介パートはカット)
あべ
外出自粛期間中はコンビニとスーパーの惣菜ばかり食べていたが、さすがに飽きて連休明けから料理を始めた。なんでもたいていおいしいと感じるので質より量派。
せき
編集部メンバーではないが、食いしんぼう代表で参加。自粛期間中は、農家から野菜の取り寄せなどをして自炊を満喫中。
みやわき
『五反田計画』運営会社の社長。まったく自炊せず、外食オンリーの生活に慣れすぎていたため、テイクアウトできる店にやけに詳しい。
いとう
この記事を書いている人。意外と自炊をするタイプ。外食に飢えているが、自宅が五反田から離れているため、紹介されても飲食店に買いに行けなかった。
「ランチではなく夕飯のため」本日のお弁当紹介
▲店頭の張り紙には、お弁当販売の告知と「のめる! こりゃのめる!」の文字が
【その他の情報】
■ テイクアウト販売スタートは18時から。メニューは日替わりと週替り。
■ イチオシはお店でも人気の「ちくわの向こう側」。
■ おばんざいはお酒のつまみにもぴったり。「肉も魚も野菜も入っているので、栄養バランスが取れていると思う」(総嫁長・平野アミさん)
_
【お店情報】
きになる嫁デラックス(http://yome.tokyo/)
東京都品川区西五反田1-9-3 リバー・ライト・ビルディング B1F
営業時間:17:00 – 22:00(短縮営業/お弁当受け取りは18時〜)、日曜定休(※ 公開日5/28時点)
※ お弁当購入時には、レモンサワーの元(¥500)も購入が必要
_
【その他の情報】
■ 惣菜はグループ料理長・大久保さんによるオリジナルメニューで、惣菜それがしのために考案された新メニューも多数。
■ 唐揚げはもちろん、意外と人気なのは「12種の食材の筑前煮」。
■ こだわりは「無化調」「無添加」で、「素材そのものの味を生かしている」(ロバット オン・ザ・コーナー・近藤廣行さん)
_
【お店情報】
惣菜それがし(https://josoregashi.base.ec/)
東京都品川区西五反田2-25-4 KSB ビル 1F
営業時間:11:30〜22:00(店頭引き取り/受付は21:30まで)(※ 公開日5/28時点)
_
▲「ロマーノ」の店頭販売(マルシェ)の様子
【その他の情報】
■ 10品目の野菜サラダは、その日の鮮度がいい野菜が使われている。
■ パスタは日替わりで、トマトベースorオイルベースから選択可能。
■ 野菜や惣菜、生ハム等を販売する「マルシェ」も開催中なので、要チェック。
_
【お店情報】
ROMANO ロマーノ五反田(https://tokyo-shokusai.co.jp/restaurants/#romano)
東京都品川区西五反田1-5-1
テイクアウト 11:30〜21:00 ランチ11:30〜15:00、ディナー 18:00〜22:00(短縮営業)
(ロマーノマルシェはテイクアウト営業時間に同じ)(※ 公開日5/28時点)
_
▲ちゃっかりジョッキ+ビールまで用意している社長・みやわきの卓上(右下)。座談会メンバーの表情が曇った
▲「食堂とだか」の名物メニュー、「牛ご飯」
【その他の情報】
■ お弁当の販売は、5/29(金)をもって終了。
■ 購入は予約必須。受け渡し時間は16時〜と18時〜の2部制。
■ お弁当は見栄えや彩りも意識。「エビの生姜煮はおいしいだけでなく、お弁当を華やかにしてくれる」(店主・戸高雄平さん)
_
【お店情報】
食堂とだか(https://www.facebook.com/wasse.umaka/)
東京都品川区西五反田1-9-3 リバーライトビル B1
営業時間:16:00〜(閉店時間は日替わり)、6/1より営業再開。(※ 公開日5/28時点)
_
いざ実食!それぞれのお弁当のポイントは?
一同:いただきます!
一同:……(食事中)……。
一同:……(食事中)……。
▲食レポそっちのけでグルメを堪能する一同
▲きになる嫁デラックスの特とくお弁当のおばんざい盛り合わせ。右上に盛り付けられているのが「ちくわの向こう側」
▲ロマーノで購入可能なパスタソースのリスト(ラインナップは取材当日のものです)
▲「惣菜それがし」店頭では、パックに盛り付けられたその日のお惣菜がズラリ!
外出できないなら、テイクアウトで「外食欲」を満たせ?
▲「食堂とだか」の「甘納豆チーズ」
▲座談会は「ごちそうさまでした!」で締めくくりました
(文・編集・取材:ノオト)